カテゴリー別アーカイブ: カラダへの思い

更年期脱出からの人生設計

6月お誕生月の検診で更年期かと思いきや、不調の原因は大貧血だったというお話がありました

足りないのは“貯金”だった

半年経過し、経過診断ということで改めて採血&検診

そうしたら体内時計が急激に進んでいたらしく?!

6月には”「数値だけ見たら産めますね」と20代同等と言われたホルモン数値が一気に年相応になり、完全閉経の数値に進化してました

半年で一気に華麗に加齢・・・

っとくだらないダジャレを思いついてしまうほどポカンとした感覚です

確かに今まで28日周期で来ていた生理も秋以降ピタッと止まりましたが、それ以外の不調は特に感じず、いきなり終~了~!!!

『いわゆる”更年期障害”という症状に悩まされなかったのは、日ごろの運動習慣と食生活がよほど丁寧だったのですね』と医師からも褒められました♪

それはとても嬉しいお言葉でしたが、他の検診項目で雲行きが怪しい・・・

前回問題だった大貧血は治療と更なる食生活の改善で全く問題なくなりましたが

人生で初めて肝臓数値が基準値越え

医師は『前日に飲みすぎたりした程度のものですよ』と言っていましたが、それでも超えたことがないのが私の今までの肝臓くん

どうしたんだ!

これから年末年始の本格稼働時期だぞ!!

がんばれ!肝臓くん!!!

っと心の中でエールを送りつつ、更に注目したのはコレステロール値

どちらも標準ですが、否!!

LH比といわれる善玉HDLと悪玉LDLの比率を計算すると1.1

私、この数値1以上になったことがないんですよぉぉぉぉーーー!

つまり常に善玉HDLの数値のほうが高かったのに、今回初めてLDLのほうが数値が高い!!!

1.5以下であれば健康な状態なのでまだ健康ですが

1.5以上でコレステロールの蓄積が増えて動脈硬化リスクが高まり

2.0以上で動脈硬化が疑われ

2.5以上で血栓のできるリスクも高まる

と言われるLH比率

女性ホルモン(エストロゲン)がなくなるとコレステロール値が上がるといわれていますが、減ってすぐにこの反応?!

両親ともに脳血管疾患を患っている身としてはプチ恐怖

そして

LDL値を下げるには肉や内臓の摂取を控える・・・

主食がお肉の私は何を食べて生きていけばいいんでしょう?!

またアニサキスに胃を噛まれるリスクをとって、HDL数値を上げるために青魚を食べる機会を大幅に増やすべきなのかしら?!

そんな悲壮感漂う気持ちで検査結果を握りしめました

これから始まる人生の第二ステージ

お酒とお肉がない人生はありえない、本当の試練がここから始まるのですね・・・

これからはより一層健康に気を使いながら、いかに人生を楽しめるかを追求していきます

がんばれ、わたし!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

足りないのは“貯金”だった

6月にお誕生日を迎え、アラフィフ最後の54歳となりました

来年からはアラ還って言うゾーンに入るのね…

と思いつつ、普段はあまり年齢のことは考えてないですが

年齢に抗って若作りするのもなんか違うし、かと言って年寄りとは呼ばせないわよ!!っと気持ちと体力だけはしっかりしようと心がけております

とは言えやっぱり体はうっすら不調も感じることが増え

未だに28日周期できっちり来る生理間隔ですが、5〜6年前に子宮筋腫の手術をした時と同じ不調が出始めたため、婦人科検診に行って参りました

2年前に更年期だろうなぁ。。。と受診したときは更年期では無く“老化”に直面するという悲しみ😂

【更年期だったら良かったのに…】

今回の自覚症状は子宮筋腫にまつわる不調のみ

だけど更年期がどれだけ進んでいるか、ホルモン数値も調べましたよ

2年前が↓

今回は↓

エストラジオールと言うのがエストロゲン数値

いわゆる女性ホルモンですね

非妊婦の卵胞期(生理後1週間〜)の基準値が25〜85

後期(2週間〜)なら350までの数値が範囲で

2年前は卵胞期に計測で86.5

今回は後期だったので244

2年前も今回もエストロゲン数値はたっぷりある判定でした

では、そのエストロゲンをコントロールするための司令等としての数値FSHはと言うと、3〜10が基準値

この数値は高ければ高いほど閉経の状態との事で、閉経後には26〜120

更年期世代は多くの人が40くらいの数値だそうです

私は2年前は3.4

今回は3.1

司令塔としての機能も全く衰えてなく、働くエストロゲンもたっぷりと。。。

『まだまだ。。。続きますね😅』とまたお医者様が戸惑うくらいの数値😂

2つの数値だけ見たら妊娠可能だとか!?

いやいやいやいや、えええええええー????

このエストロゲンが多いから子宮筋腫も育っちゃうんですけどね

その子宮筋腫による出血が酷く、貧血数値(ヘモグロビン)が低ければ手術を勧めますと言われましたが、ヘモグロビンの数値は全く問題なく手術は保留

しかーし!ひとつだけ引っかかりました

それは“血液貯金の少なさ”=フェリチンが少ない!

3.6〜114が基準値の中で、5.9
2年前は19でした

19でも少なめらしく,一桁台はあまり良く無い状態だそうです

でも貧血じゃ無いんでしょ?と思われがちですが、これは例えるとお金

ヘモグロビンがお財布にあるお金だとしたら

フェリチンは口座にあるお金

お財布に1000円しか入って無かったら使うのを慎重になるように

体の中でも足りない血をどこに回すかで回らないところが痛んじゃう感じ

でも口座にあればすぐに使わなくて良いところにも慌てずじっくり使えますね

逆にお財布に100万円持っていたらパーっと使う事も出来るけど

口座に1000円しか入ってないのにパーっと使ったら明日どうする!?

家賃は?クレジットカードの引き落とし出来なくなるじゃん!!と慌てるのは口座が空っぽの方

そんな感じでお財布にも口座にもちゃんとお金(血液)が入っていないと、体にいろんな不具合が生じるのです

ちなみに

・動悸息切れ

・眠れない

・頭痛

・不安感やうつ症状

・慢性疲労

・食べ物が喉を通らない

このような症状にもフェリチン不足が関係している事多いらしいです

妊娠出産を希望する方なら理想値は100とか!?

かと言って自己判断で鉄サプリなどを摂ると、高すぎる事で体内の炎症を起こすと言う話もあります

なかなか扱いが難しい値のようですが、更年期に限らず、女性でなんらかの不調を抱えている人は血液検査でフェリチン値を調べると良いと思います

最近感じていなかった、むずむず脚症候群も鉄不足が原因のようなので

以前眠れないほどむずむずしていたときは、きっとこのフェリチン値がもっと少なかったのでしょうね。。。

そんな訳でしばらく鉄剤を飲むことになりましたが

怖いのが貧血に関する自覚症状は全く無かったこと!

〜多少の疲れやすさは年齢のせい〜と放っておかず、たまにはちゃんと調べた方が良いのですね

血液の口座も、お金の口座も大事にしようと思います♪

お金の使い方と血液がリンクしてるなぁっと驚いた

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

【ホットヨガ 危険】で検索したら?

毎日寒い日が続きますね

“これだけ寒いと家に籠りたくなるし、運動なんて。。。”

”でもホットヨガなら体も温まるし汗かいて痩せそう♪“

“新年のキャンペーンもやってるし行ってみようかな”

っと思う人が多くなる時期です

が!!!!ちょっと待ったー!!!!

私が2018年に熱く語ったこちらのブログ

【ホットヨガの効果と悪影響について】

当時はホットヨガ全盛期

否定するような記事はあまり見当たらず、だからこそこの危険性はお伝えしなければ!!と熱く書いたブログです

(過去ブログでの閲覧数はNo1です。疑問に思う人が多い証拠ね)

やっとこのことが世間にも伝わったようで

【ホットヨガ 危険】と検索したら、国民生活センターの記事がトップに表示されるようになっていました

【ホットヨガによるめまい、のぼせ、吐き気、頭痛に注意、】

せっかく運動する気になったのに、逆に不健康になるなんて本末転倒ですからね

同じく最近流行りのサウナブームも私はオススメしません

ホットヨガと同じ理由ですが

“ととのう”と言われている現象は、要するに“気絶”と言う話もあります

ホットヨガにしてもサウナにしても『ソレじゃ無いと汗をかけないしスッキリした気分になれない!』と言う方には、ある特徴があると思います

それは”心身の緊張感が高い人

つまりストレスに対する防御感がMAXの状態

前屈ができない!と言うようなストレッチ苦手を通り越して

体全体が鎧を着ているように硬く、当然呼吸も浅い方

強制的に筋肉を弛緩させたいという体からの欲求が高いので、外側から鎧を脱がせるように、強い熱によるアプローチを欲するのかな?と言う気がします

こう言う場合はある程度以上の刺激が無いと体が緩まないので、仕方ないのかなぁ。。。

運動では発散できるボクシングとかダンス系の方が良いと思います

何にせよ、自分の体に合っているか?

それをやる事によって体調が良くなるのかどうか?

流行りだからやるのでは無く、自分の体との対話、大切にしてくださいね

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

欲しいものは何ですか?

クリスマスシーズン到来🎵

欲しいモノは何かありますか?

大人になるとサンタさん頼みではなく自分のお財布と相談だったりしますが、ずっと願ってた欲しいモノが手に入るって嬉しいですよね

先日興味深い話を聞きました

人は10代に手に入らなかったモノに固執する

それは金銭的なことかも知れないし、クラスで1番!と言うような賞賛かも知れない。

誰かを好きになって振り向いてもらえなかった時などの愛情かも知れない。

なるほど。。

自分が一番欲しかったものは何だろう?と考えてみたら、喉から手が出るほど欲しくて叶わなかったのは

『やりたい事をやらせて貰える環境』でした

中学2年生から18歳まで本当にやりたくて願っていたのはメイクアップアーティストになる事

その手の学校は東京にしかなく、小さな地方都市に住む子にかなわぬ環境

親に切に願っても東京に出してもらえなかったのは今でも一番悔し涙が流れるような感じ

そして『女の子だから』と言う理由だけで、どこかの箱入り娘のように門限や行動にかなり制限があったのも、当時はかなり不満でした

(閉じ込められた”箱“は箱の底に穴を開けるように色々工夫してましたけどね笑)

そんな訳で私が固執するのは”自由”

自由に決めて自由に行動する

それが一番欲しいモノだって自覚してましたが、改めて考えたらやっぱりそうでした

10代の時手に入らなかったモノ、皆さんはなんですか?

今年のクリスマスにそれが手に入る事を願います

素敵な年の瀬を過ごせますように〜✨

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

自然の摂理

秋なのか夏なのかわからないような11月もあっという間に過ぎ去り

いよいよ12月、師走突入です

年末年始の暴飲暴食前に,私にはカタをつけなければならない問題があり、先日人生4回目の胃カメラ検査に行ってきました

今年に入ってからずーーっと胃の調子が微妙によくない

痛いとか悪い調子では無いけど、食べたくてもあまり量が食べられないと言うか消化不良が続く感じ

数年前に母が胃ガンの手術をしたり、兄はピロリ菌保持者だったなどの事から、この不調はピロリ菌によるものかしら??と言う事で検査に挑みました

今までの3回は全て生魚に潜むアニサキス摘出のための緊急性のあるモノ

アニサキスを摘出するために口から内視鏡をいれるため、ウゲっと吐き出したくなる感覚を我慢しつつ…でしたが、今回は健診なので初めて鼻から胃カメラを入れるタイプで受けました

鼻からの方が楽だと言われていましたが、私は鼻の方が辛かった!!

なぜなら『呼吸してくださ〜い」と言われても、普段鼻呼吸なので口から呼吸する事にかなり戸惑ってしまい、無駄に苦しい時間を過ごしました

そんなこんなで受けた検査結果は全く問題無し

お医者様からは『胃のトラブルは全く心配無いので、またアニサキスで待ってますよ〜』と可笑しなお誘いを受けました

じゃあこの不調はなんだろう??

加齢??加齢に伴う胃粘膜の劣化ってやつ???

でも胃カメラではピカピカの胃だったよ?

と思っていたらもう一つ思い当たる事に気づきました!

昨年からずーっと飲み続けている当帰芍薬散という漢方薬

いわゆる更年期症状に対応する薬

貧血やむくみ、そして冷えに対応しているのでこの一年以上飲んでいました

が、鉄フライパンの影響か?冷えむくみも治っていたのでこの1ヶ月ほど薬を止めていたのです

そしたら食欲旺盛!消化不良も感じない!!

調べたら当帰芍薬散の長期連用で胃腸障害でるらしいのです

そうかー、体はやっぱり全身繋がっているんですね。。。

更年期症状もひと言で言えば加齢だし、それに無理に争えば他の不調にも通じるとはなんとも切ないお年頃

自然の摂理に身を任せるのが一番なのかも知れませんね

胃は全く問題ないって判明したし、食欲も戻ってきた!

とりあえず健康ってことで、年末年始を楽しみにあと一ヶ月皆さまと一緒に駆け抜けますよ〜!!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

快眠には鉄を!

みなさんは「むずむず脚症候群」ってご存知ですか?

春から数ヶ月、私が密かに悩んでいた症状です

正式名称は【下肢静止不能症候群(レストレスレッグス症候群)】と言うモノ

就寝時に脚がムズムズと痒くなる不快な症状!!

眠り始めにふくらはぎの中で虫が這うような、内側に痒みが出て脚が勝手にビクン!!と跳ねるような何とも言えないイライラとする症状です

原因は脳内の神経伝達物質の異常や鉄分不足、遺伝、腎不全や糖尿病などとも言われていますが

更年期世代の女性にも多く現れる症状のようですね

眠るまでは全くなんの気配も無いのに、眠り始めるとムズムズピリピリ。。。で眠れない!!

毎日の事もあれば数日症状が出ない日も。

眠りを邪魔される症状はかなり不快です

何が原因かがわからないけど、鉄不足・貧血もキッカケの一つということなのでサプリメントを?

と思いましたが、鉄剤は便秘になったり胸焼けすることもあるし、もうちょっと日常的に鉄分を取り入れたいなと言うことで、買いました!

鉄のフライパンーー!

実は大きな中華鍋とホットサンド作る用のモノは鉄製を持ってましたが、両方とも使用用途が限られるので、日常的に使える26cmのフライパンを購入

9/30に購入して約1ヶ月

毎日使っている訳では無いですが、目玉焼きや炒め物で頻繁に使いました

そして11

ふと気づいたのですが、ムズムズの症状出てない!!

夏は毎晩のように脚の不快感に悩まされててたのに、最後にムズムズしたのがいつかも思い出せないほど忘れてました!

鉄フライパンの威力?!だとしたらすごい!!

毎日の食事は肉系が多く、ほうれん草も小松菜もかなりの頻度で食べているので、正直言って自分が貧血だとは考えてなかったし、直近の健康診断での貧血数値は問題なし

でもまだ足りてなかったのかしら??

鉄のフライパンは重いし手入れが面倒と言われてますが、洗った後に毎回油を馴染ませるだけ

重さは筋トレだと思えば一石二鳥?!www

同じような症状にお悩みの皆さま!

日常的に使える鉄フライパンオススメですよ〜

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“砂糖不使用”のまやかし

先日は珍しく頭痛で結局薬に頼った私ですが、その後回復したと思ったら今度は激しい腹痛!!!

どうやら買ってきたローストビーフにあたったらしく??

夜中から発熱&一時間おきのトイレで悶絶!!

そんな訳で昨日せっかくの休暇もどこにも出かけられず、一日中寝ておりました。トホホ

完治までは基本的に絶食ですが、水分&栄養補給のために飲むゼリー飲料を含め、この際だから”砂糖不使用”について語りたいと思います

病中に飲むものとして自宅に常備しているのが、右上のアミノバイタル マルチエネルギー

もう一つ下のは同じくアミノバイタルシリーズのビタミンCが多いやつ

そして左上は病中病後や食が細くなったり嚥下動作が弱くなった高齢者向けの明治のメイバランスという機能栄養食品

アミノバイタルシリーズは栄養補助のものですが、メイバランスは食事代わりの機能性食品です

なのでエネルギー(カロリー)でみるとメイバランスが一番カロリーが高い成分となっています

マルチエネルギーは160cal

クエン酸のは39cal

メイバランスは200cal

その他成分もいろいろありますが、今日注目するのは糖質について

マルチエネルギーとメイバランスの第一原材料はデキストリン

デキストリンとはいも類やとうもろこしなどのデンプンを分解(低分子化)したもの。

つまりでんぷんを材料にした糖質です

低分子化した分、体内で吸収されやすい状態になっています

(おなじくデンプンから生成される食物繊維を「難消化性デキストリン」と表示する場合もありますが、食物繊維なので別物と思いましょう)

単純にデキストリンと記載されている場合、糖質だっていうことです

と言っても、糖質が悪いわけではありません

炭水化物は体にとって重要なエネルギー元、必要なものです

取りすぎるから良くないだけで、必要以上の糖質制限は体に悪いですよ

ご飯をちゃんと食べていればいいのですが

ご飯を食べずに”これならいいかな♪”と”脂肪と糖を抑える”とか”糖質OFF”っていう商品ばかりを手に取って安心していると逆効果かも!

”砂糖不使用”が糖質OFFではないということを知っておくかおかないか?!

知っていて選ぶのはいいけど、知らないで摂取していたら・・・

ちなみに最近はやりの健康系飲料 アーモンドミルク&オーツミルク

(サミットで買ってきましたよ)

全部”砂糖不使用”表記のものを買ってきましたが・・・

一番右の商品にはデキストリン入ってます

砂糖不使用でも糖質はあるってことですからね

デキストリンは悪者ではなく、吸収率も高い栄養素だからこそ

各種ゼリー飲料や栄養補助食品に使われているもの

その反面、気づかず摂取していては糖質としては多すぎるかも?ということを意識して、特に加工食品を買うときには注意してみてくださいね

普段はカタカナ表記のものを買わないから、このタイミングでいろいろ試すのも面白いです

でも早く普通のご飯たべたーーーい!

絶食36時間を超えたおなかペコペコの

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“バレリーナ足”になりたい?

6月に開催して大好評を頂いた

“超初心者のためのバレエWS”

第2回目の開催が決まりました!

詳細はこちらからチェックしてみて下さいね🎵

【超初心者のためのバレエWS】

憧れのバレリーナ🩰

優雅に舞うバレリーナにはなりたいけど

“バレリーナ足”になってはいけない!!というお話です

バレリーナ足とは、細く引き締まった脚のことでは無く

寝たきりで足の機能を失った場合などに起こる現象

正式?(看護師業界では)には”寝たきり足”と言われているようです

通常、だらっと仰向けでなた時には、つま先は斜め45度くらいの向きではないかと思います

そして次の写真は仰向けで寝た時のつま先の向きがバレリーナの様に伸ばした”ポイント”といわれる状態

これは意識的にポイントにしていますが、本当に寝たきりに場合にはだらっとした状態でこのようにつま先が上側ではなく前側を向くようになるとのこと

その逆でつま先が天井を向いている状態を”フレックス”と言います

このフレックスは立っているときの足裏の状態

寝転んでフレックスにすると実感すると思いますが

お腹やお尻、そして裏ももにグッと力を込めないとフレックスになりません

つまり、その筋力が低下すると立てなくなると言うことです

もし、健康な今の状況でつま先が前向きなポイントの方は、年齢や性別にかかわらずかなりの筋力不足

真剣に焦ったほうがいい状態だと思います

寝たきりでいると脚だけではなく全身の筋肉が落ちますが、特に体の後ろ側の筋力は衰えるのが早く、アンバランスになりやすいです

入院で寝たきりになる状況に筋トレなんてできないかも知れませんが

足をグッと伸ばすだけでも、感覚は保てると思います

ぜひ今のうちに覚えておいてほしい感覚です

そして万が一入院するようなことになったときに、それまでに体を動かしたことがあるかないか?

筋肉の貯金があるのかないのか??

それによって回復力は大きく変わってくると思います

10月はスポーツ月間!

健康な今のうちに”貯筋生活”始めましょ♪

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

老けないために意識してること

”あの頃に戻りたいなぁ”とか

”あと10年若かったら・・・”

そんな風に思うことは実はほとんどない私

戻れるとしたら中学生に戻って、もうちょっと基礎学力を上げたいなとは思いますが、もろもろ抗ってもしょうがないと腹をくくる今日この頃。

そんな私が大人の階段を上りつつ

老けないために意識していることがあります

それは『新しいことを否定しない』です

例えば20代のお客様から聞くプチプラのメイク道具も

30代から聞く旅先のちょっとアクティブな過ごし方も

私より人生経験を積んだ60~70代から得る健康の知識も

自分の引き出しになかった情報をいったん受け入れることを意識してます

”老ける”って何?って考えたときに、それは見た目の問題よりも頭が固くなることが老化の最大の理由だって思うのです

この先の人生、もう自分が知っている情報だけでも生きていけるかも知れないけど

『こんな風にしたら簡単だよ!』とか

『こういうのおススメ!』って言われたときに試しもしないで

『それは私には合わなそう』って思ってしまうのが年の功

今後はAIとか新しいテクノロジーについていけないっ!って

古いやり方にしがみついちゃいそうな不安もありますが

本当に便利なら覚えてしまったほうがきっと楽!

サプリでもダイエット法でも、試して本当に違うなって思ったら止めれば良いわけで

それで失敗したとか損をしたと思うよりも

合わないっていう確定知識を手に入れた”って思えば良いんです

ちなみに流行に乗って始めた”白髪ぼかし”というハイライトヘアー

一年やってお金や蓄積される髪のダメージは私のライフスタイルには合わないって思ったので止めました。

それもまたヨシ。

その代わり20代のお客様を真似て素敵なサングラスをゲットしたり

ひとり旅もちょっと慣れてきましたよ♪

そんな訳で、老けないためには体だけじゃなく脳もトレーニング!

脳は新しい情報が大好き。

脳のシワをたくさん増やして、元気なおばあちゃん目指しますよ♪

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

パンにも入ってる?

9月になっても気温は下がらず

『ちょっと涼しくなったね〜』と思っても気温は28度だったりする2023年の秋

暑すぎて秋の味覚が楽しめるのかが心配です

夏バテで食欲も落ちて食べてないのに太ったし、健康診断でかなり引っかかった』という男性のお客様H様

自分で魚を捌くくらい器用な方ですが、食べ物の原材料には無頓着??

あまり食欲ないけど、小腹を満たすときによくパンを食べる』との事

パン食は見えない余計なカロリーが多いから、パンよりおにぎりをお勧めしたところ

え?食パンってそんなにカロリーある?』っと驚いた様子

そして

え??食パンに砂糖って入ってるの?!味しないからジャムとかバターとか塗るじゃん??』

ソレですよ!原因は!!

パンには砂糖もバターも入ってますよーーーー!

甘いメロンパンやあんぱんに沢山の砂糖が使われているのはイメージ出来ても、味のほとんど無い食パンに砂糖が使われているなんて想像もしなかった様子

ちなみに別の男性のお客様にも聞いたら、やっぱり知らなかった!!

女性でもパンやお菓子を作った事無ければ知らない人いるかな?

小麦粉からパンやクッキー、ケーキなど作るときには必ず砂糖とバターやその他油分が使われます

おにぎりはお米とその中身だけ。塩おむすびならお米(炭水化物)だけですが

食パンは小麦粉(炭水化物)、砂糖(糖質)、バター(脂質)から出来ているので無意識に食べているとそれだけで糖質と脂質オーバーになりますね

お料理やお菓子作りする人なら当然理解している事も、作ったことがなければイメージ出来ないのが加工食品を食べる時の難しいところ

しかも、糖質と脂質が多いものほど、美味しく感じるんですよねぇ。。。(遠い目…)

ちなみに私は自宅で使うお砂糖は上白糖は使いません

てんさい糖とメイプルシロップ、そしてアガベシロップを使い分けています

血糖値を上げる指標の数値GI値(グリセリック指数)言う数値が低い方が上がりずらい=太りにくいとすると

一般的な上白糖はGI値109

てんさい糖は65

メイプルシロップは73

アガベシロップはなんと21と驚異の低さ!

これらは全てスーパーで手に入るもの

砂糖としてのお値段は少々お高めですが、外食時には気にせず食べることにしているので、健康のため、毎日の料理やたまに作るお菓子作りを楽しむための必要経費と割り切っています

私のもう一つの小さなこだわりとして、“原材料がハッキリしてるもの”を選んでいます

加工品は糖質をはじめとして余計なモノが入っている事が本当に多いので、裏面の表示を見るのは癖になってます

ドレッシングとかそうめんつゆの原材料表記を見ると、なんか知らないカタカナ表記や糖類の多さに結構驚きます

そんな訳でダイエットしているつもりなのに。。。とお悩みの方は、何かがたくさん混ざっていない、シンプルなモノを口にして見てくださいね

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************