正解が無いからこそ

お客様のお体を心地よく誘導するには?!と言うハンズオン技術向上の勉強会

トレーナーも多種多様、体型体格も違うし力加減も違うので、たとえ“同じアプローチ”でも感覚が違うし、それが心地よく感じるのか不快なのかはお客様は言い出しづらいですよね

そんな訳で、技術向上と普段の疑問や情報をシェアするための勉強会です

企画してくれたまりこさんは東高円寺で素敵なスタジオ【スタジオ ココン】を構える同期のトレーナー

集まったメンバーは仲良しさん♪も居れば、北海道から!!の方や初めまして!のアプレンティス(研修生)トレーナーも居たり。

↓真ん中が今回の発案者のまりこさん

↓みんな真剣に確認中。。。

↓決してふざけている訳ではないチューチュートレイン状態

正規の研修で習うことがもちろん基本なのですが、トレーナーも多種多様ならお客様も多種多様

手術怪我歴のある人、老若男女、さまざまなパターンに臨機応変に対応できるジャイロトニックだからこそ、それを提供するわたし達が基本をいかに理解しているか?

そして多様なパターンに応じてお客様の体をきちんと誘導できるか?

絶対無二の正解をお客様に押し付けるのではなく、いかに体にとって健やかな動きに導くか?

研修だけでなく自主トレとしてざっくばらんに話して試せるこの様な機会って本当に貴重です

そしてやっぱりジャイロ界は良いなぁと思うのは、大御所だろうが研修生だろうがすごく自由に混ざり合えること!

遠慮も否定も無い時間って、大人の世界ではなかなか無い気がしますが

いつもどのトレーナーに会ってもすぐに混ざり合えるこの感じは、ジャイロを正しく広めたい!と願う心熱き”ジャイラー“達だからこそな感じです

勉強会打ち上げではジャイロ愛を語るからこその深すぎる話題が炸裂し、研修生が逃げ出してしまうんじゃ無いかと心配になりましたが😅

終電ギリギリまで語り合えた時間もとても良い時間でした♪

当スタジオは小さなスタジオなので大勢は集まりにくいですが、勉強会興味があるトレーナーさんがいたらぜひお声がけくださいね😊

大人数の時は、まりこさんにお願いして集まろう!(勝手に企画)

ジャイロ愛に溢れたトレーナーは全国にいます

『ウチの近くにスタジオあるの?』と思ったら、こちらもチェックしてみて下さいね

【日本全国ジャイロトニックスタジオ】

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

自然の摂理

秋なのか夏なのかわからないような11月もあっという間に過ぎ去り

いよいよ12月、師走突入です

年末年始の暴飲暴食前に,私にはカタをつけなければならない問題があり、先日人生4回目の胃カメラ検査に行ってきました

今年に入ってからずーーっと胃の調子が微妙によくない

痛いとか悪い調子では無いけど、食べたくてもあまり量が食べられないと言うか消化不良が続く感じ

数年前に母が胃ガンの手術をしたり、兄はピロリ菌保持者だったなどの事から、この不調はピロリ菌によるものかしら??と言う事で検査に挑みました

今までの3回は全て生魚に潜むアニサキス摘出のための緊急性のあるモノ

アニサキスを摘出するために口から内視鏡をいれるため、ウゲっと吐き出したくなる感覚を我慢しつつ…でしたが、今回は健診なので初めて鼻から胃カメラを入れるタイプで受けました

鼻からの方が楽だと言われていましたが、私は鼻の方が辛かった!!

なぜなら『呼吸してくださ〜い」と言われても、普段鼻呼吸なので口から呼吸する事にかなり戸惑ってしまい、無駄に苦しい時間を過ごしました

そんなこんなで受けた検査結果は全く問題無し

お医者様からは『胃のトラブルは全く心配無いので、またアニサキスで待ってますよ〜』と可笑しなお誘いを受けました

じゃあこの不調はなんだろう??

加齢??加齢に伴う胃粘膜の劣化ってやつ???

でも胃カメラではピカピカの胃だったよ?

と思っていたらもう一つ思い当たる事に気づきました!

昨年からずーっと飲み続けている当帰芍薬散という漢方薬

いわゆる更年期症状に対応する薬

貧血やむくみ、そして冷えに対応しているのでこの一年以上飲んでいました

が、鉄フライパンの影響か?冷えむくみも治っていたのでこの1ヶ月ほど薬を止めていたのです

そしたら食欲旺盛!消化不良も感じない!!

調べたら当帰芍薬散の長期連用で胃腸障害でるらしいのです

そうかー、体はやっぱり全身繋がっているんですね。。。

更年期症状もひと言で言えば加齢だし、それに無理に争えば他の不調にも通じるとはなんとも切ないお年頃

自然の摂理に身を任せるのが一番なのかも知れませんね

胃は全く問題ないって判明したし、食欲も戻ってきた!

とりあえず健康ってことで、年末年始を楽しみにあと一ヶ月皆さまと一緒に駆け抜けますよ〜!!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

”動き”のトレーニングです

これはFunctionalなやつだ!

先日アメリカ在住のお客様が体験に来てくださった時の感想

体験でそれを感じ取って貰えたなら嬉しい!

『日本語でなんて表現するんだろう?』っと悩んでましたが、直訳すると”機能的”とか”実用的”といわれる言葉

Functional Trainingという言葉を見聞きしたことありませんか?

トレーニングというと”筋トレ”を想像する方も多いと思いますが、いわゆる筋トレは単関節運動

例えば、肘と肩の関節の間にある上腕二頭筋(力こぶ)を鍛えるというような、一つの筋肉とそれにまつわる両端の関節だけを意識した動きが単関節運動と呼ばれます

弱くなった筋肉にフォーカスしたり、ボディメイク的には必要な筋トレ

ですが、動作で考えたときに力こぶだけが太く強かったら荷物は持てるのか??

重いものを持ち上げることをイメージしたら分かりますが

持ち上げるときには指先から腕全体も使うし、一旦しゃがみ込んで立ち上がるのは足腰お尻の筋力だって総動員しますよね??

そのように体を総動員で使うための動きがFunctional Training/多関節運動です

ジャイロトニックをやったことある人なら実感済みのはず!

ハンドル回すのは腕じゃないし、足を動かすのは足じゃない!

見た目では何をやっているのか分からないけど、やってみたら全身使わないとこのマシン動かせないじゃん!!!!っと大汗をかくのがジャイロトニックなのですよ。

初めての方は大体『想像よりキツイし思っていたより難しい』と言います

それって体の伸びしろありまくり!って事じゃないですか?

今感じてる肩こり腰痛、なんだか分からないけど疲れやすい体・・・

ウォーキングしても膝が痛くなっちゃうから運動が嫌いになっていく・・

それらは正に”機能性”を失った無理した動き方で動いているから。

現代人がジャイロトニックを始めたときに上手くいかないのは、ある意味当たり前かもしれません

日常生活がどんどん便利になって、体を動かさなくても何でもできちゃう現代社会

しゃがむことも高いところに手を伸ばすこともぶら下がることもしなくて済むのでどんどん機能は退化します

その反面、いざその動きをしなければならない瞬間には反応できないので、無理して動かす部位が出てきますよね。

そりゃ~疲れるはずだ。。。

ところが退化した機能を取り戻せば、あら不思議!

なんであんなに体が痛いとか不調だって思っていたんだろう??

ジャイロトニックはそんな気分にさせてくれるエクササイズです

機能を失って2年間も整形外科に通っていた私が言うんだから間違いないですよ♪

ちなみに先日、ちょっと高齢のお客様からの嬉しい?ご報告

私が口を酸っぱくして『転んだ時にとっさに手が出て体を支える機能がだいじなのよ!!』とあおって鍛させていたお陰で、階段から落ちてしまったけど体を支えることができた!との事

顔を打ったり骨折しなくて何よりです( ̄∇ ̄;)

次は階段から落ちないように足腰強化ですね。

失った機能を取り戻したい人は、ジャイロトニックですよ!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

快眠には鉄を!

みなさんは「むずむず脚症候群」ってご存知ですか?

春から数ヶ月、私が密かに悩んでいた症状です

正式名称は【下肢静止不能症候群(レストレスレッグス症候群)】と言うモノ

就寝時に脚がムズムズと痒くなる不快な症状!!

眠り始めにふくらはぎの中で虫が這うような、内側に痒みが出て脚が勝手にビクン!!と跳ねるような何とも言えないイライラとする症状です

原因は脳内の神経伝達物質の異常や鉄分不足、遺伝、腎不全や糖尿病などとも言われていますが

更年期世代の女性にも多く現れる症状のようですね

眠るまでは全くなんの気配も無いのに、眠り始めるとムズムズピリピリ。。。で眠れない!!

毎日の事もあれば数日症状が出ない日も。

眠りを邪魔される症状はかなり不快です

何が原因かがわからないけど、鉄不足・貧血もキッカケの一つということなのでサプリメントを?

と思いましたが、鉄剤は便秘になったり胸焼けすることもあるし、もうちょっと日常的に鉄分を取り入れたいなと言うことで、買いました!

鉄のフライパンーー!

実は大きな中華鍋とホットサンド作る用のモノは鉄製を持ってましたが、両方とも使用用途が限られるので、日常的に使える26cmのフライパンを購入

9/30に購入して約1ヶ月

毎日使っている訳では無いですが、目玉焼きや炒め物で頻繁に使いました

そして11

ふと気づいたのですが、ムズムズの症状出てない!!

夏は毎晩のように脚の不快感に悩まされててたのに、最後にムズムズしたのがいつかも思い出せないほど忘れてました!

鉄フライパンの威力?!だとしたらすごい!!

毎日の食事は肉系が多く、ほうれん草も小松菜もかなりの頻度で食べているので、正直言って自分が貧血だとは考えてなかったし、直近の健康診断での貧血数値は問題なし

でもまだ足りてなかったのかしら??

鉄のフライパンは重いし手入れが面倒と言われてますが、洗った後に毎回油を馴染ませるだけ

重さは筋トレだと思えば一石二鳥?!www

同じような症状にお悩みの皆さま!

日常的に使える鉄フライパンオススメですよ〜

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

トレーナー紹介【なつみ】

≪担当曜日≫
土日祝日(主に夕方以降)

≪資格≫
GYROTONIC® 認定トレーナー

≪運動歴≫
ジャズダンス24年
マラソン1年
その他ダンス(タップ、テーマパーク、ストリート等)

≪なつみトレーナーからのひと言≫
2019年から”ジャイロトニック沼”にハマってしまい、指導者資格取得を決意!
現在は会社員との両立です

気になったらとりあえず飛び込んでみるスタンスを続けた結果、趣味が多いです。 だからこそ実感した、「ジャイロトニックの汎用性」をお伝えしたい!
デスクワーカー、立ち仕事の方、ダンサーさん… どんな方にも、「なんだか私の身体、良い感じ!」をお届けできたらいいなと思っています。
お会いできることを楽しみにしております♪

≪スタジオからのおススメポイント!≫
生粋の浦安っ子であるなつみトレーナーは大のディズニー好き!
幼少期から続けているジャズダンスを極めたいと、先にジャイロトニックを始めていたお母様の勧めで始め、今では立派なトレーナー仲間になりました
Wワークのためご予約いただける日時が限られていますが、一週間の疲れを癒す週末の夕方にぜひおすすめします
ダンスと音楽(サックス演奏で所属バンドでCDを出したことがあります)が得意ななつみトレーナーとのレッスンは明るく楽しい内容です
なつみトレーナーと一緒にジャイロトニックを歌うように楽しんでください♪

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

~御礼~

いつもStudio earlybirdをご利用いただき誠にありがとうございます

当スタジオは今月11月7日に9周年を迎えます

認知度の低い、ジャイロトニックという謎のエクササイズを提供したいと浦安の小さな場所で9年前に立ち上げ、大波小波を乗り越えつつスタジオを継続していられるのも、全ては愛すべきGYROTONIC LOVER =通称”ジャイラー”の皆様のおかげです
改めて心からの感謝を申し上げます

11月は記念月間としてささやかなプレゼントもご用意いたしました

また11/25(土)にはスペシャル企画【超初心者のためのバレエ講座】も開催いたします

”バレエダンサーのリハビリ”を目的として考案されたジャイロキネシスのルーツにも触れることができるかも?!

こちらへのお問い合わせ、お申込みもお待ちしております

決して流行ではなく、体に心から向き合う皆様とともに

大きな節目の10年目を目指して!!

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird
代表 深澤恵美子

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“砂糖不使用”のまやかし

先日は珍しく頭痛で結局薬に頼った私ですが、その後回復したと思ったら今度は激しい腹痛!!!

どうやら買ってきたローストビーフにあたったらしく??

夜中から発熱&一時間おきのトイレで悶絶!!

そんな訳で昨日せっかくの休暇もどこにも出かけられず、一日中寝ておりました。トホホ

完治までは基本的に絶食ですが、水分&栄養補給のために飲むゼリー飲料を含め、この際だから”砂糖不使用”について語りたいと思います

病中に飲むものとして自宅に常備しているのが、右上のアミノバイタル マルチエネルギー

もう一つ下のは同じくアミノバイタルシリーズのビタミンCが多いやつ

そして左上は病中病後や食が細くなったり嚥下動作が弱くなった高齢者向けの明治のメイバランスという機能栄養食品

アミノバイタルシリーズは栄養補助のものですが、メイバランスは食事代わりの機能性食品です

なのでエネルギー(カロリー)でみるとメイバランスが一番カロリーが高い成分となっています

マルチエネルギーは160cal

クエン酸のは39cal

メイバランスは200cal

その他成分もいろいろありますが、今日注目するのは糖質について

マルチエネルギーとメイバランスの第一原材料はデキストリン

デキストリンとはいも類やとうもろこしなどのデンプンを分解(低分子化)したもの。

つまりでんぷんを材料にした糖質です

低分子化した分、体内で吸収されやすい状態になっています

(おなじくデンプンから生成される食物繊維を「難消化性デキストリン」と表示する場合もありますが、食物繊維なので別物と思いましょう)

単純にデキストリンと記載されている場合、糖質だっていうことです

と言っても、糖質が悪いわけではありません

炭水化物は体にとって重要なエネルギー元、必要なものです

取りすぎるから良くないだけで、必要以上の糖質制限は体に悪いですよ

ご飯をちゃんと食べていればいいのですが

ご飯を食べずに”これならいいかな♪”と”脂肪と糖を抑える”とか”糖質OFF”っていう商品ばかりを手に取って安心していると逆効果かも!

”砂糖不使用”が糖質OFFではないということを知っておくかおかないか?!

知っていて選ぶのはいいけど、知らないで摂取していたら・・・

ちなみに最近はやりの健康系飲料 アーモンドミルク&オーツミルク

(サミットで買ってきましたよ)

全部”砂糖不使用”表記のものを買ってきましたが・・・

一番右の商品にはデキストリン入ってます

砂糖不使用でも糖質はあるってことですからね

デキストリンは悪者ではなく、吸収率も高い栄養素だからこそ

各種ゼリー飲料や栄養補助食品に使われているもの

その反面、気づかず摂取していては糖質としては多すぎるかも?ということを意識して、特に加工食品を買うときには注意してみてくださいね

普段はカタカナ表記のものを買わないから、このタイミングでいろいろ試すのも面白いです

でも早く普通のご飯たべたーーーい!

絶食36時間を超えたおなかペコペコの

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“休ませる”って難しい

今日は珍しく不調な朝

一年に一度あるかないかの頭痛の日

頭の中ではなく耳の横から後頭部、頭の外側に感じる痛みなので三叉神経痛って言うやつかなぁと思いますが、フッとした拍子にズキン!!と痛みを強く感じるのはかなり気分も萎えますね

原因はわからないけど、思い当たるのは“スマホ使いすぎ”

電車の乗り継ぎも、気になる事の調べ物も、YouTubeでオモシロ動画を観るのもSNSで色んな情報をキャッチするのも

全部スマホ…

眼を酷使すれば首も硬く、肩凝りからまるでギックリ腰の様なギックリ首な症状を訴えるお客様も少なく無いです

って言うこの記事もスマホで書いている私。。。

眼を休ませるってかなり意識してやらないと出来ない日常です

そんな訳で、今日は必要最低限しかスマホ見ないぞ!!と心に決めて1日過ごします

皆さまもこのブログ読み終わったら、画面を閉じて

ちょっと上を見上げて眼のリフレッシュしてくださいね♪

イブプロフェンはアレルギーで飲めない

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“女”でございます

先日、口紅を買いました

口紅なんて買った何年振りでしょう?

先月美容室での雑談時にメイクの話になって、唇が明るいと顔色も良く見えるよねと言う話題が頭に残っていた影響です

プチプラと言われるリーズナブルで良いものも沢山ありますが

若い世代向けのメイクは淡い色使いが多い!

マスカラも明るいブラウンが流行っていたり、アイラインやリップラインもハッキリしたものよりニュアンスカラーだったりね

ソレは透明感があって素敵だけど、“お姉様世代”の顔色には映えず、全てがくすんでしまうんですよぉぉぉお〜!

 

そんな訳で発色しっかりの、気合いのブランドモノ

イブサンローランの定番ラインをきっちり選んで買いましたよ🎵

毎日コレを塗ってレッスンはしないと思いますが

出かける時に“口紅を塗る”って言う行為は女性特有の事だなぁと、買っただけでもちょっとテンション上がります

最近は男女平等が声高に叫ばれ、そしてLGBTQな話題も沢山で“女性”とか“男性”っと言うことを強調するとどこかから石が飛んできそうな場合もありますが

私はフツーに女性・男性って言う区別があって良いんじゃ無いかと思います

差別じゃ無くて区別としてね

誰がどんなメイクやファッションをしていても自由な時代だからこそ

私は女性的なモノゴトを楽しみたいと思います

 

普段は“隊長”だからこそ、スカート履く時とかは“ザ・女性”になる

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

“バレリーナ足”になりたい?

6月に開催して大好評を頂いた

“超初心者のためのバレエWS”

第2回目の開催が決まりました!

詳細はこちらからチェックしてみて下さいね🎵

【超初心者のためのバレエWS】

憧れのバレリーナ🩰

優雅に舞うバレリーナにはなりたいけど

“バレリーナ足”になってはいけない!!というお話です

バレリーナ足とは、細く引き締まった脚のことでは無く

寝たきりで足の機能を失った場合などに起こる現象

正式?(看護師業界では)には”寝たきり足”と言われているようです

通常、だらっと仰向けでなた時には、つま先は斜め45度くらいの向きではないかと思います

そして次の写真は仰向けで寝た時のつま先の向きがバレリーナの様に伸ばした”ポイント”といわれる状態

これは意識的にポイントにしていますが、本当に寝たきりに場合にはだらっとした状態でこのようにつま先が上側ではなく前側を向くようになるとのこと

その逆でつま先が天井を向いている状態を”フレックス”と言います

このフレックスは立っているときの足裏の状態

寝転んでフレックスにすると実感すると思いますが

お腹やお尻、そして裏ももにグッと力を込めないとフレックスになりません

つまり、その筋力が低下すると立てなくなると言うことです

もし、健康な今の状況でつま先が前向きなポイントの方は、年齢や性別にかかわらずかなりの筋力不足

真剣に焦ったほうがいい状態だと思います

寝たきりでいると脚だけではなく全身の筋肉が落ちますが、特に体の後ろ側の筋力は衰えるのが早く、アンバランスになりやすいです

入院で寝たきりになる状況に筋トレなんてできないかも知れませんが

足をグッと伸ばすだけでも、感覚は保てると思います

ぜひ今のうちに覚えておいてほしい感覚です

そして万が一入院するようなことになったときに、それまでに体を動かしたことがあるかないか?

筋肉の貯金があるのかないのか??

それによって回復力は大きく変わってくると思います

10月はスポーツ月間!

健康な今のうちに”貯筋生活”始めましょ♪

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************