カテゴリー別アーカイブ: 日々のあれこれ

チャレンジした事を褒めよう

先日、縁あって千葉ジェッツのホームアリーナへバスケットボールの試合観戦に行って参りました♪

ホームアリーナは南船橋駅のIKEAに隣接するララアリーナ

できた時のこけら落とし公演にはMr.Childrenがライブをやった事で噂には聞いていましたが、すごく素敵なスタジアム!!

バスケットボールのプロの試合を観るのは初めてでしたが、野球やサッカーとはまた違った雰囲気がとっても楽しかったです♪

バスケットボールの詳しいルールは分からないけど、ゴールが入ればシンプルに“わー!!”っと盛り上がりますし

ファールなどで試合が中断された時には、すぐにそのシーンの映像と解説がスクリーンに映し出されるので、私のようなバスケ初心者でも全く問題なく楽しむことができました

サッカーは何度か観戦した事がある私にとってとても新鮮だったのは応援の仕方

サッカーでも他のスポーツでもヤジってありますよね

敵に対するヤジもあれば、味方が点を取れない・不甲斐ない姿を見て『何やってんだー!!』とかね

今回観戦したバスケットボールでは一切それがありませんでした!結構びっくり!

全体的にスピード感のあるスポーツなので、ヤジを飛ばす間もないって言うのもあるかと思いますが

敵とファールで揉めてるように見える時も大きな拍手と共に『切り替えて次行ってみよう!』的な雰囲気でしたし

シュートを打って外してもブーイングや『あぁーーーー』と言うようなため息も聞こえず、会場一体となって拍手で褒め称える感じ??

サッカーでゴール外したら、そりゃブーイングの嵐ですよ😅

バスケットボールを長年続けているお客様に理由を伺ったところ、なんとも素敵なお答えが返ってきました

まずファールの回数

審判がファール取る回数ちょっと多くない??

コンタクトスポーツなんだからこのくらいの接触あるよね?

と思っていたのですが、バスケットボールではボールにアタックするのは当然アリですが、最近特に体にぶつかっていくのはナシの捉え方だそうで、上手な選手であればあるほどボールにしか触らないんだそうです

ケンカじゃ無くてスポーツだからねっと言う当たり前の事を、特に青少年に向けて近年徹底する方向にしているんだとか。

なるほど〜

そしてシュートを外してもブーイングが無い理由は

【シュートを打つと言うチャレンジしたことを褒めているから!】

シュートを打たなければ点は入らない

打つことを躊躇っていたらいつまでも点は入らないからこそ、シュートを打つと言う勇気ある行為を褒めている

逆に『今、シュートすべきシーンだよね!!』と言う時に打たなかった方が怒られる

と言う事なんだそうです。

目から鱗ーーー!

そうですよね、シュートは打たなきゃ入らない!!

それが入るか外れるかは結果でしか無いので、まずはチャレンジしたことを褒める!!

これ、かなり大切な考え方だなぁと思います

新年初めから良いものを見せてもらったし、良い考え方に気づかせてもらえました😊

まずはチャレンジ!!

結果は後からついてくる!!

そんな一年になりますように✨

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

お仕事大事です!

あけましておめでとうございます

無事に年を越せ、11年目の2025年も始動することが出来ました

より一層皆さまの健康にお役に立てるよう精進して参ります!

と、心新たに新年を迎えました

皆様は年末年始ゆっくり過ごせましたか?

私はゆっくり過ごしすぎて、古傷の肩甲帯に痛みが出ました

私がジャイロを知ったきっかけとなった古傷は、動かさないと固まって痛みが出ます

最近ではすっかり忘れていた痛みに昨日一日中悶絶しておりました

動かすって本当に大切だと自分の体に新年早々に諭されました

諭されると言えば、おみくじ

毎年氏神様に初詣の時に引くおみくじ

今年は大吉!!

いただいたお言葉は…

仕事に励み、色や酒に溺れるな?!

色はともかく、新年ずっと酔っていた私をちゃんと見ている神のお言葉😅

気持ちを引き締めお仕事大事と精進いたしますです

さぁ、心新たにしっかり体を動かしましょう!

今年も宜しくお願いします😊

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

推し活と大人の高級品

皆さん、推し活ってしてますか??

好きなアーティストのライブに参加したり出演作品観に行ったりの活動はもちろんの事、ファンとしての“消費活動”も推し活のひとつ

私の推しと言えばドゥエイン・ジョンソン!

日本ではあまり知名度ないですが、ハリウッドで最も稼ぐ俳優!

通称ROCK様

GQという雑誌が毎年行っている【GQ MEN OF THE YEAR】という、その年に圧倒的な活躍を見せたヒーローたちを称賛し表彰する祭典では今年も受賞!

そんな彼に対する推し活は筋トレだと思うのですが(笑

オトメゴコロとしては何かお揃いが欲しい…

そんなタイミングでとあるCMをキャッチ!

“あなたの最適視界を測ります”と、高橋一生さんが出演されてるパリミキというメガネ屋さんのCMで、視力だけでなく視野を最適にしてくれると言うのを観ました

私の最近の緊迫した悩み

それはド近視および進み続ける老眼でコンタクトレンズでは調整の限界が来ているコト

そしてROCK様が最近かけているメガネの公式輸入代理店がパリミキだっていう事も実は知っていた!!!

そんな訳でとりあえず私の最適視界ってヤツを調べてもらおうと、パリミキさんに行って参りました

『どーーーしても観たいって言う欲求が強いですね』

『左眼が欲しがりますね…』

『最適な中でも最弱で目に負担を掛けない調整にしましょう)キリッ』

っとユニークな表現方法で測定してくれたオジサマは、私の視野を最適にしようと、測定30分のはずが1時間半も掛けて調整してくれました😅

推し活のフレームはちょっとお高いと判っていたので、一瞬悩みましたが

そこまでされてはメガネ作らずに帰るわけにもいかず、そのまま制作へ

フレームはちょっとお高くても良いんです

だって推し活だから!

ところがレンズ選びで想定外の事態に巻き込まれました

オジサマが絶賛してオススメしてくれるのはZEISS(ツァイス)のレンズ

私が今年の6月に値段を聞いて尻尾を丸めて逃げたヤツ!!

【大人のメガネ問題】

正式なお値段知りませんでしたが、松竹梅の3段階あるとの事

他社の松とZEISSの梅がほぼ同じ値段

他社の松より圧倒的にZEISSの梅だと力説され、ちょっと根負け😅

その梅に遠近両用と調光機能を追加したら、レンズのお値段なんと約10万円!!

松だったら軽く20万円超えてました。怖っ

軽い気持ちで視力を測り、推し活と自分に言い聞かせてメガネに15万円超のお買い物

ティファニーとかカルティエのネックレス買えた!?

っと思いましたが、お客様にそれを言ったら

『おしゃれグッズよりメガネの方が切実でしょ?』

と諭されました。確かにそうですね😅

そんな訳でプライベートではここ最近メガネっ子です

視野は確かに楽!!

あとは掛けている重さに慣れないとですね

大人の階段、頑張って登ります

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

ご自愛くださいね

あなたが車を一台持っていて、一生その一台にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。

そこで考えて欲しいのは、あなたが一生に一つの替えが効かない心と体しか持つ事ができないという事だ。

これは世界一の投資家と言われるウォーレン・バフェット氏の言葉

どうでしょう、この言葉。私はこれを聞いたとき、ハッとさせられました。

車を持っているとしたら、丁寧に洗車したり、定期的に点検に出したり、少しでも長く良い状態を保とうとしますよね。

(私は車が好きなので、寒くても洗車は自分で定期的にやります)

でも、自分の体や心となるとどうでしょう?

同じように大切に扱えているでしょうか?

私たちが一生使う「体」は、当然ですが替えが効きません。

臓器移植などの技術が進んでいると言っても、誰もが受けられるとは限らないしやはり限界はありますよね。

だからこそ、たった一つしかない自分の体のために何ができるか?

たとえば、食事。

特にこれからの年末年始、暴飲暴食な事もあるとは思いますが、基本的な日常食事がバランスの良い物であれば、大崩れする事もなく体の調子は全然違ってきますよね。

そして運動。

激しいトレーニングじゃなくても、毎日少し散歩をしたり、仕事や家事の合間に体を伸ばしたりするだけで、心も体もスッキリしてくるものです。

大切なのは「完璧を目指さないこと」

少しずつ、自分にできる範囲で始めてみればいいんです。

体を労わることで、心も軽やかになりますし、何より自分自身が少しずつ好きになれる気がします。

そう。

自分を好きになれない時は、人にも優しくなれない時!

もしも最近イライラしてる💢とか

何もかもが上手くいかない気がしている人は、まずは自分を大切に扱ってみましょう


自分を大切に=ケーキのドカ食いとか記憶無くすくらいの飲酒っという人もいるかも知れませんが、それはほどほどに😅

本当に大切にするってどういう事かな?と一つしかない自分の体を慈しみ、マッサージの一つでもしてあげましょう

ジャイロトニックがその役に立ちそうならぜひ一緒に動きましょう♪

今年の疲れを癒して来年軽やかな心と体で過ごせますように😊

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

0より0.1

最近ふと思った事。

よく「物事を始めるのに遅すぎるということはない」と言いますよね。

私も全くその通りだと思います。

ただ、いざ始めたことを継続するとなると、これが意外と大変だったりするんですよね。

どんなに好きなことや楽しいことでも、歳を重ねるにつれて「続ける」ということがしんどく感じる瞬間が増えてくる気がします。

たとえば、以前は夢中で取り組めていた趣味でも、「今日はちょっと気分が乗らないな」と感じる日が増えたり…

実は私自身が悩んでいる事。それは4年前に始めた乗馬

今年は1月から数えて20回しか行ってません

真夏は自分とお馬さんの体調を考えて2ヶ月休んだので、上達度合いも3歩進んで3歩下がる!?の状況

上手に乗れるようになりたい!と思う気力も、なんで上手になりたいんだろう?って疑問に変わってきたり…

皆さんも、そんな経験はありませんか?

熱中する気力が続かないなんて、若い時には思ってもいなかった!!!!!

肉体だけじゃ無く精神が老化するってこう言う感覚!?

だからこそ、もし何か始めたいことや挑戦してみたいことがあるなら、迷っている時間がもったいないと思うんです。

少しでも早く始めることで、その分楽しめる時間も長くなりますし、続けるための気力もきっと高い状態を保てるはずです。

もちろん、何かを始めなきゃ!って焦る必要はありません

でも「いつかやりたい」と思っていることがあるなら、思い切って今日をその「いつか」にしてみませんか?

何か始めてみたいことがあれば、ぜひその一歩を踏み出してみてくださいね。

0から1にするのは大変だけど、0.1づつなら続けられるはず!

私ももう少し、乗馬続けてみます

将軍になれるその日まで!!!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

転倒予防にお役立ち♪

最近スタジオで流行り始めているモノ

それは【アンクルウエイト

発端は私が履いていた羽毛のレッグウォーマーが皆さんには重いアンクルウエイトに見えたらしく、ウケを狙ってノリで買ったアンクルウエイト

付けて過ごしていたら足元に重心が降りる感じが思いのほか良くて、お客様にも半強制的に付けたままレッスンして頂いたら,あら不思議♪

なんだか良い感じじゃない??っと同じモノをAmazonでポチる方続出中ですw

真面目な話、脚の筋力は寝たままや座りっぱなしだと想像以上に退化します

厚生労働省によると、高齢者の転倒は年々増加しており、特に女性に多い傾向があります。

また日本整形外科学会の報告では、65歳以上の女性の約半数が骨粗鬆症またはその予備軍とされています。

ある調査では、高齢者が転倒によって骨折し、3ヶ月以上の療養を必要とする場合、医療費や介護費用として平均300万円以上がかかることが示されているそうです

300万円は大金(゚o゚;;

そんな訳で少しでも筋力&骨力アップに有効かと思われるアンクルウエイト!

足首に装着するだけで日常的な動作に軽い負荷を加え筋力を強化できるので、『筋トレしなくちゃ!!』と意識しなくても、家事をしながらや勤務中でも無意識に筋力&骨力アップできるかも!?

特に、大腿四頭筋やハムストリングスといった下半身の主要な筋肉を効果的に鍛えることができるので、転倒リスクの軽減に役立ちます。

調べてみたらこの実験、沢山の機関が既に調査研究を行っていて

とある研究ではアンクルウエイトを用いたトレーニングを週3回、12週間続けた結果、参加者の筋力や膝を伸ばす力の向上が大きく認められたというデータがありました!

【運動免疫研究】

アンクルウエイト、ノリで買ってよかった!!!

しかしながら転倒予防には、筋力だけでなく柔軟性や体幹バランスも欠かせません。

その為におすすめしたいのは、もちろんジャイロトニック!

ジャイロトニックには以下の効果が期待できます♪

  • 柔軟性の向上:関節の可動域を広げ、スムーズな動きを促進
  • 体幹の強化:バランス感覚を養い、不意の転倒を防止
  • 全身の調整:日常生活で使いにくい筋肉もバランスよく鍛えられる

結論

ジャイロトニックをやったら良い事だらけ😄

転倒予防に取り組むことは、単に怪我を防ぐだけでなく、生活の質を向上させる大切なステップです。

アンクルウエイトやジャイロトニックなどの取り組みを通じて、筋力や柔軟性を養いながら、健康で安心な日々を送りましょう♪

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

「鼻呼吸」できてる?

先週から風邪?に似た症状

まさか…と思っていたら、今年からついに秋の花粉症を発症してしまいました…

鼻が詰まってしまい、思うように鼻呼吸ができないのが本当に辛い!

普段は当たり前に感じている鼻呼吸ができなくなると、思いのほか生活の質に影響が出るんですよね。

特に睡眠!

鼻呼吸ができないと睡眠が浅くなりがちで、翌朝の疲れが残ってしまいます。

最近、オンラインで朝ヨガをしていると、体が硬くなっているのを実感します。

鼻の経絡が脚にあるのか?よく分かりませんがとにかく脚腰周りが硬いように感じます

その他で思い当たるのは、やはり睡眠の質の低下。

しっかりとした呼吸ができないと、心身ともにリラックスが難しくなり、体にも影響が出るんですね。

花粉症そのものを治すには薬の助けが必要ですが、呼吸については自分で意識的に変えることができます。

鼻呼吸を意識するだけで変わること

もしも睡眠不足や体調の不調を感じている方がいたら、まずは「自分が普段どんな呼吸をしているのか」をチェックしてみてください。

もしかすると、口呼吸が習慣になっているかもしれません。

口呼吸は乾燥や喉の痛み、睡眠の質低下など、さまざまな悪影響を引き起こします。

一方で、鼻呼吸は鼻毛や粘膜がフィルターの役割を果たしてくれるので、より健康的です。

まずは意識的に「鼻から吸う」練習を始めてみませんか?

最初は難しいかもしれませんが、慣れることで呼吸そのものが深くなり、体もリラックスしやすくなります。

風邪だって引きづらくなるはず♪

小さな意識で大きな変化を導き出してみましょう〜

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

健康の源は梅と○○

つい最近ニュースで、「日本もこれからは夏と冬だけの国になる」とある大学教授がキリッと言っていたのを耳にしました

四季が楽しめた日本が…と思うと地球温暖化が恨めしい今日この頃

実際にこの11月、季節の変化を肌で感じている方も多いのでは?

つい先週までは薄手の長袖でも暑いくらいだったのに、今朝は極寒でびっくり。急に寒くなり、インフルエンザにかかったという話もちらほら聞こえてきます。

インフルエンザもコロナも、風邪の一種といえば一種ですが、気をつけていてもかかってしまうこと、ありますよね…

“風邪をひくのはなんで?”

“風邪にかかっても、早く治る人と長引く人の違いは?”と考えると、やはり基礎体力や免疫力が大切です。

でも、「免疫力を高めよう!」と意気込んでCMで盛んに流れるR-○的な健康ドリンクを飲むだけでは、正直あまり効果が期待できないかも…?

免疫力の土台は、やはり「普段の食事」と「しっかりした睡眠」

寝不足で食事がカップ麺ばかり、という生活で健康ドリンクを飲んでも、一時的には元気が出るかもしれませんが、基礎から健康を守ることは難しいですよね。

実は、私は今年の8月からこの2種類をスープとして毎朝取り入れています

【だし栄養スープ】

【梅醤】

この習慣のおかげかは分かりませんが、体調が安定し、夏バテもせず冬になり始めた今も毎日元気に過ごせているのを実感しています

皆さんも、季節の変わり目や急な気温の変化が続く今だからこそ、自分の体を支えるものを見つけてみてはいかがでしょうか?

大切なのは、「免疫力を高めるために何を取り入れるか?」ではなく「普段の生活を少しずつ改善すること」

これが、風邪をひきにくくするための近道かもしれませんね

食事・睡眠

そして体のメンテナンスはもちろんジャイロトニックでね♪

皆さんも健康第一で元気にこの季節を乗り越えましょう!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

テクノロジーで遊ぼう!

先週、なんの前触れもなくパソコンが壊れました

調べたらハードディスクが壊れてると言うパソコンからの意思表示があり

落とした訳でも水をかけた訳でも無く、2日前には普通に使えてたのに?!っと問合せするも無念

6年しか使ってないのに修理対象外らしく、あっさり買い替えを提示され安くは無い買い物に躊躇…

オンラインレッスンでもほぼ毎日使うし、持っているスマホでもiPadでも事務書類仕事はできるものの、老眼にはやりづらいのでやっぱりパソコン必須!!!と急遽買い替えしました

今まで使ってたパソコンと同じまたは機能が上のものが欲しい!

と思うものの、今やパソコンの種類も国内外たくさんメーカーがあり比較するのも疲れる…と言う事で事前リサーチ!

パソコンや家電に苦手な人はそもそも何を比べるの?と思うかもしれませんが、女性ならデパートのお化粧品売り場を思い浮かべてみて!!

国内の資生堂、カネボウ、ソフィーナや海外のCHANEL、ディオール、ランコムなどなど数えきれないブランドから化粧水を一本買うと思ったら、各社のオススメ美白成分や保湿成分など、比較しきれなくてちょっとグッタリしませんか?😅

そんな訳で最近よく耳にする”AI”

ChatGPTってヤツに調査を依頼してみました

今まで使ってたパソコンは[HP Pavilion15]というもの

それと同じ機能の製品を教えてほしいと依頼しました

するとまずは性能を比較するためのポイントを説明してくれて↓

まとめとして4社のパソコンを提示してくれましたよ↓

とても分かりやすく、きっちりまとめてくれる賢さにおおおおおーーー!と妙に感動

が・・・

調べものに100%の答えじゃないのがまだ発展途上のAI技術

もともと持ってたHPというメーカーの機種が提示されてないので、そこは自分で調べる必要がありました

それでも自分で各機種をGoogleで検索して調べるよりも遥かに楽!

そんな訳で即日新しいパソコンをゲットしました

そしてまた別件でAIの活躍!

今日から始まる研修

研修資料は事前にメールで送られてきてましたが、全編英語で65ページ・・・

今回の講師はドイツ人&英語なので、英語力は壊滅的の私には聞き取るだけで精一杯!!

研修中は通訳ありつつも、マニュアルを事前に読み込んでおかなきゃついていけないハードルが高めな研修

それを別のAI、GoogleのNotebookLMという機能を見つけてお試し!

ChatGPTは会話型と言われますが、NotebookLMはその名もノート

例えば家電の取扱説明書や論文、マニュアルなどテキストを読み込んでそれを翻訳したり概要をまとめてくれる優れもの!

65ページの英文マニュアルも10秒程度で概要説明してくれ、「12ページだけ詳細を作成して」と伝えればその通りにまとめてくれました

しかもこちらはかなり精度が高い!

まだ開発中の技術らしく、精度の保証はしないと注意書きが出ますが全く問題ありませんでした

これらの技術が無料でしかも日本語で使えるのはかなり便利!

IT,AI,テクノロジーってなに!?と難しく考える人も多いですが

例えば旅行のプランを提示してもらったり、料理のレシピを考えてもらったり

ChatGPTは会話型といわれるように、人生相談にも乗ってくれるらしいですよ

何か日常でちょっと面倒だなっと思うことの質問を投げかけてみたら、自分では考えつかない面白い答えが返ってくるかも!

ぜひ皆さんもAIと遊んで仲良くしてみてください

ターミネーターの世界も遊んでしまえば怖くない!!

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************

良いところに目を向ける

10月に入って寒暖差が激しい日々が続いてますね

私は昨日ノースリーブで銀座を闊歩いたしました

秋物のフェイクファーを来ている方とすれ違いましたが、お互いのファッションのどっちが正解なのかわからない、妙な季節ですね😅

っと思ったら今日は寒さに耐えられず、スタジオの床暖房を入れました

皆さまも特に足首と首周りを冷やさないようにご自愛くださいね

さて。

昨日銀座に行ったのはまつ毛パーマをかけるため

私のメイクは目ヂカラ命!!

密度はあまりないのですが、長さだけは自慢のまつ毛はビューラーではすぐに落ちてしまうので、定期的にまつ毛パーマをかけています

まつ毛サロンも美容院と同じで難民中

以前は浦安の店舗でしたが、そのお店が辞めてしまいここ2年は店舗定まらず…

そんな中、前回行ったお店でのパーマは明らかに失敗

モロに新人マークをつけている担当者さんだったからなのか?

はたまたそのサロンのやり方がそうなのか???

なんて考えていたら、やり直しを同店舗にお願いするのも気が引けて、また別の店舗に行ってみました

そこはパーマメーカー主催の技術力コンテストで入賞しているとのことで、技術力はきっと高いんだろうなぁと期待して行きましたが、結論!色々な面でハナマルでした♪

・接客が優しく丁寧
・ロットの種類も豊富で技術力も高かった!

そして何より

★高圧的・批判的では無かったこと

私の“前回は失敗?”という相談に対してまつ毛をチェックして、決して前のサロンを悪く言わなかった事はクリーンHIT!

『○○のかけ方で○○が〇〇の状態になって…』と、なぜそうなっているかの状況説明から、それをどうすれば回避できるか?

その事にフォーカスを当てて、しっかりと説明してくれました

それって当たり前じゃ無いの?と思うかもしれませんが

小さな店舗の接客業ではつい逆の事をしがち

だって自分のお店のお客様にしたかったら、他店を悪く言って自分の技術力等をアピールしたほうが簡単ですよね

それを他店を絶対悪く言わず、状況だけ説明して納得させるって、自分達の技術に絶対の自信があるからこそだろうなぁと思ったのです

文章ではお伝えしずらいですが、言葉遣いも全体の流れもふんわりした雰囲気の中にも本当に自信があるからできる事だなぁと感銘を受けました

人でも店舗でも至らないところに目を向けて、ジャッジするのは簡単なこと

何にでも至らない事を責めるのでは無く、良いところに目を向けて相手に敬意を持って接するって、なんだか修行っぽく無いですか?

最終的には自分の徳を積むような、人生の修行

そう言う考え方って難しいけど素敵だなぁと、まつ毛パーマをかけて貰って90分ウトウトしながら考えてました

(4/3くらいは寝てましたけどねw)

まつ毛もきれいに、心もちょっぴり綺麗になった1日でした♪

それにしても“修行”って書きたいのに“酒豪”って変換されるのは何故!?

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************