OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)を受けました


リブレ2と言う血糖値検査を試したことから発覚した糖尿病予備軍の疑惑

その疑惑を解消すべく、正確な糖尿病検査として

OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)を受けてきました!

前日からきっちり絶食した体に三ツ矢サイダーのような微炭酸ジュースのブドウ糖を摂取し、一定時間ごとに血糖値を測定することで、体がどのように糖を処理するかを調べるモノ

絶食後の体内に急激な糖質摂取で、どのように血糖値があがり、それに対応するインスリンがどのくらい出ているかを30分おきに採血して調べるテストです

そして結果は。。。。

全く問題なし

え…なんだか拍子抜け

インスリンの分泌能力を評価するインスリン指数は1.0

糖尿病患者や予備軍では、この数値が0.4未満になる事が多いらしく分泌能力に問題なし

インスリンが体内で活用できているかを評価するインスリン抵抗性は0.5

インスリンが活用できていない場合には2.5以上になるらしいですが、バリバリに活用できています

糖尿病の指標として血液検査でいの一番に見るHbA1cも正常値の5.5

この結果からは糖尿病予備軍として心配は全く無し

まぁ、一安心ではあるのですが

ではなぜ空腹時に血糖値が乱高下するのか?!

代表的にNGな日の内容はコレかな?

NGポイント①寝起きの白米

半年前から朝食はおにぎりとお味噌汁に変えたのですが

寝起きで完全に血糖値が低い状態で食べる白米おにぎりは、かなり体へ負担らしいと分かりました

朝イチで血糖値スパイクを起こすとその日一日中高めになるらしく、タンパク質の卵や納豆を一緒に食べたとしても、油分が含まれていない糖質は吸収率が高く、私はパンを食べた日の方が日中は血糖値は安定してました

NGポイント②糖質足りなすぎ問題

いつも朝食から夕食までの間、レッスンで体が重くなるので日中はあまりご飯モノは食べません

この日は日中外出で、午後からレッスンの日だったので尚更食べる時間が無いとわかっていた日

糖質が足りなすぎるのも良く無いと、所用前にカフェでキャロットケーキを食べて,スタジオ戻ってからもプロテインやナッツバー食べていますが

その後にビールを飲んだタイミングで急上昇しているのがハッキリと表れています

日中の安定的な糖分が得られていない事も、ビールを飲んだ時の急上昇に繋がっていると思いました

NGポイント③高温の長風呂

この日は気をつけた日なので血糖値上がっていませんが、私の生活に欠かせない長風呂が血糖値を上げる要因だとわかりました

42度での入浴は3分までって言うのは私にとっては短すぎて苦行ですが、血糖値スパイクを起こさないためには気をつけなければ血管がボロボロになってしまいますからね…

そんな訳でこのNGポイントを回避して、また10月頃にリブレ2の計測をやってみます

今回の実験で私には白米よりパン、和菓子より洋菓子、ビールより日本酒が血糖値を上げないらしいと分かりましたが、まだまだ試したい事が沢山あります

ラーメンVs.蕎麦とか

中華Vs.イタリアンとか

クロワッサンVs.ライ麦パンとかね

神経質になり過ぎず、自分に合うもの避けた方が良さそうなものなど

気になる人がリブレ2計測やってみて下さいね♪

https://www.freestyle.abbott/ja-jp/products/freestyle-libre-2.html

千葉県浦安市 ジャイロトニック®️スタジオ

Studio earlybird のEmikoでした(*^^*)

***************************************************

本部公式 動画はこちら↓

【ジャイロトニック®️メソッド 日本語訳】

***************************************************