『私の余命はあと何年だろう?』
誰もが一度は考える《余命/自分の寿命》
厚生労働省の最新調査結果で、平成28年の日本人の平均寿命は
男性が80.98歳/女性が87.14歳
昨年までを上回り、過去最高年齢となったそうです。
また、同じく厚生労働省の調べで【平均余命】という算出方法がありますが
こちらはその年に生まれた子供が何年生きられるかの予想数値。
例えば平成28年生まれの現0歳児は、
75歳まで生きる人の割合が、男性75.1%/女性87.8%
90歳まで生きる人の割合は、なんと!男性25%/女性49.9%
男性の四分の1、そして女性に至っては半数の人が90歳に!(◎_◎;)
ひと昔前は閉経したらお婆ちゃん。
60歳になったら孫に囲まれ赤いチャンチャンコを着てご長寿祝いの宴。
ところが今は《美しい50代》とか《60歳で起業》など
今までだったら【ご隠居様】と呼ばれていた世代から
新たに人生をスタートさせる時代に変わってきました。
20歳で成人して社会に出て、30代後半で『もう若くないワ〜〜』
なんて言っている場合では無いのです!!
だって20歳から50歳までの30年より、50歳からの人生の方が長いかも?!
この時に支えになるのはやっぱり健康。
食事・運動・生活習慣
いくつになってから見直しても遅くは無いですが
あちらこちらが痛くなったり医者に言われてから嫌々始めるのと
少しでも楽しみながら続けるのでは、成果にも継続率にも大きな差が出ます。
女性だけでなく男性も、更年期世代と呼ばれる50代前後になると
ホルモンバランスの変化に伴い、重い持病の発症率も上がります。
寿命が延びるという事は、それらの症状も受け入れつつ
長い人生を過ごす人も増えてくるでしょう。
防ぎようがない持病に負けない基礎体力も必要だし
防げる生活習慣であれば、コントロールするのは自分自身。
病院の待合室で3時間座り続けて過ごす人生と、楽しみながら時を過ごすのと
どちらの人生を選ぶのか?
そんな事を自問自答しつつ…
ちょっと禁酒する日を増やしてみようかと思います。
皆さんも《自分にとっての健康って何だろう?》と、考えてみて下さいね。
今日も良き日になりますように(*^_^*)
***************************************************
千葉県浦安市 ジャイロトニックスタジオ
Studio earlybird のEmikoでした(*^^*) 続きを読む